2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2017年に出た2度目になるセルフタイトルアルバム。Ty Segallはしょっちゅう音源を出しているイメージ、しかもソロ名義だけじゃなくバンドも何個かやってるのかな?把握できてないです(汗)私が持ってるTy作品は2014年Manipulatorと2016年emoti…
Ultimate Painting、Veronica FallsのメンバーJames Hoare、そしてToyのMax Oscarnoldによるロンドンのバンドのセカンドアルバム。最初このジャケットを見た時絶対ガレージ系のバンドだと思ったんですが聴いて見事に肩透かしをくらいました。 たこつぼだした…
米オハイオ州のインディーロック・バンド 約2年ぶりの通算4枚目 インディー節が炸裂しててたぶんもう自分にはない若さの疾走感と切なさが同居している。19歳の自分が聴きながら泣いてみたい音。 これを書いてるのは2018年の1月で去年出たアルバムをきき…
フォーレ:パヴァーヌ~管弦楽作 アーティスト: ボストン交響楽団,ハント(ローレン),タングルウッド音楽祭合唱団,フォーレ,小澤征爾,ベンスキー,エスキン(チェロ),エスキン(ジュールズ) 出版社/メーカー: ポリドール 発売日: 1993/09/18 メディア: CD クリック…
カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点とする Drab Majestyが2017にだした2枚目のアルバム。二人組なのかな? ワルシャワさんで紹介されていて聴いてみた。 80年代ニューウエーブ、ニューロマンテックの香りがプンプンしていて、あれ?このアルバムってあの…
NYブルックリンで結成された5人組インディー・ロック・バンド、3年振り通算5枚目のアルバム。 このアルバムの前作の「Only Run」は結構好きで良く聴いた。初期のようなのんびり緩やかな感じではなくて結構ぎっしり感のあるアルバムでシンセを多用してちょっ…
ハイラマズの1996年に出た2作目?3作目?のアルバム Snowbugは確かリアルタイムで買って気に入って結構聴いていた。だけどそれ以降きちんと追いかけてなかったバンドだ。 なんとなくそのタイトルも気になって去年聴いてみたいなと思って購入。 29曲もあっ…
時々見ている&Premiumのサイトの中に「土曜の朝と日曜の夜の音楽」と言うコーナーがあって色んな人が1か月担当して土曜の朝と日曜の夜に聴く曲を紹介している。気になったものはアップルミュージックで聴いてみる。ちょとお気に入りのコーナー そこ…
アメリカのプログレッシブ・ロックバンドDISCIPLINEのメンバーMatthew Parmenterのソロアルバム。discosを見てみるとたぶん3枚目のアルバム?こちらも時々見させていただいているブログで紹介されていたのがきっかけで知った1枚。彼のアルバムを聴くのは初…
1曲目の「光る風」から渚にての世界へひゅっと引っ張られて今いる自分の空間は消えてしまった。 渚にてをはじめて聴いたアルバムは「本当の世界」だけどその時からずっと存在し続けてる世界だ。 揺らめくような苦しいような、でもどこか離れたところで自分…